【コラム】 むてんか。という暮らし方
むてんか。という暮らし方
-自然素材と、無添加住宅は、工務店的には微妙に違う。-
みなまさこんにちは。
株式会社棲み家の増田です。
本日はちょっと、つっこみ覚悟で無添加住宅について熱く語ってみようと思います。
目録
- 自然素材とは?
- 自然素材なら身体に優しいという危険な思い込み
- 無添加住宅の発祥
- 無添加住宅で使用する素材、建材・使用しない素材・建材
- 「無添加住宅」という住宅商品ではなく、「無添加住宅」という家の捉え方
- むてんか。という暮らし方
- 自然素材とは
※「自然由来」とは話を区別いたします。
加えて、かなり長くなるので自然由来については割愛いたします。
一般的に自然素材と言われると、
木、土、紙、石など、物質そのものを思い浮かべることが多いのではないでしょうか。
乱暴に定義いたしますと、人工的に作られた素材以外のものを自然素材と呼びます。
わかりやすいのは木のフローリングや、しっくい、珪藻土、など。
これらは住宅ジャンルではかなりの代表格ですね。
床にとどまらず、壁にあしらった木パネリングや土壁、100%自然素材の紙クロスなども自然素材ですね。
自然素材の特徴は「自然界に存在する」という発祥の特異性だけではなく、多くの場合、
・メンテナンスがしやすい
・長持ちする
・調湿効果、消臭効果等、付加効果を併せ持つものが多い
などがあります。
たとえば漆喰などですと、ビニールクロスに比べて「壁が傷んできたな」と思い始める時期が遅いのが一般的で、手直しに関しても全面塗り直しではなく部分的に漆喰を塗りつけて補修することが出来る。
また、こちらも調湿効果と消臭効果を含んでおります。
無垢のフローリングもへこみ傷は水で直せますし、しつこい表面汚れは削れば落ちる。
基本的に自然素材はその肌で効果を発揮するものが多いため、上に塗装やコーティング、また樹脂系の物を混入してはいけません。
(樹脂系接着剤やウレタンコーキング等がこれに当たります。)
いけませんと申しますか、純粋にもったいないです。
加湿器の吹き出し口にサランラップをまくような行為です。
少し言いすぎですね。すみません。
他の特徴で申しますと、「あたたかみ」や「やさしさ」があると思います。
自然素材は天然にも存在する色目や感触をしている物も多く、そういった質感が我々の目には「優しく」映るのではないでしょうか。
日本において、自然素材の代表格が「木」なのにもいくつか理由があり、日本は山や林の多い地形で、昔から木が建築の素材として使われてきました。
また、海外の国のように石で家を建てることは、地震の関係で非常に難しいのです。
(現在の鉄筋コンクリート造はここでいう石とは別物です。)
そうやって木が建築の主役になり、多くの場所で多くの人が木で作られた建造物に慣れ親しみ育んできた感性なのだと思います。
別の話にはなりますが、コンクリートストレスと言われる言葉があり、私は関東や中部の某有名大学が行った研究結果により語られるのを伺いました。
簡単に実験の方法をご説明いたしますと、コンクリートでできた箱、木でできた箱、その両方に居住者を見立てて小動物に生活をしてもらうという実験です。
その過程で、どのような心的変化が起こるかを記録し、考察したものなのですが、具体的な考察や数字は割愛させて頂くとして、結論から言うと木でできた箱で育った動物の方が10倍「元気」と位置づけられたのです。
これはメンタルな問題もありますし、フィジカルな問題もあります。
心的ストレスにより錯乱状態になること、体調不良により動き回ることが出来ないこと、この両方が、「元気でない」と判断された側には存在した、というものです。
念の為に申し上げますと、私はコンクリートを悪いという意味合いで記述させて頂いたわけではありません。
それくらい、木というものが我々の生活にはなじむのだという意味です。
2.自然素材なら身体に優しいという危険な思い込み
さて、前項で長々と自然素材のことについて脱線しながらもお話を致しましたが、ご注意頂きたいのはこの時点で「健康的であるかどうか」については区別されていないこと。
ん?
はい。
自然素材であると言うことは、初めに申し上げたとおり人工的に手を加えて形作られたものではないすべてのものを指します。多くの場合は、ですが。
木や、石、紙(物質的には変わっていないので自然素材でいいでしょう)などですが、
その他にも天然に発生、存在する鉱物、六価クロムやカドミウム、鉛など、健康被害の代表格も自然素材と言えます。
この自然素材(天然素材とも呼ばれたりします。)が含む意味合いは、あくまで自然(Nature)の中に存在している素材であるということです。
少し平和ではない話になってきましたね。
もう少しこのままのテンションでお付き合いください。
「自然素材であれば、健康というワケではない。」
それはわかったけど、
実際に家を建てるときにカドミウムで作った床材や六価クロムを混入した塗り壁材を使うワケではありません。
そもそもそんな選択肢が一般的には用意されていません。
彼らは人間と相容れない素材であると言うことがあまりに有名だからです。
じゃあやっぱり一般的に出回っている商品、建材を使っていれば
自然素材=身体に優しい
じゃないか。
果たしてそうか、というところですが、私の意見はNoです。
でないとこの記事を書きません。
といいながらこの後の話でまとまらなければ書いたけどアップせずに封印すると言うこともあり得るわけですが、それは置いておいて。
なぜ自然素材=健康素材ではないと言えるのか。
実際に自然素材を使って被害が出たことがあるのか。
その話をする前にまず、無添加住宅について少しだけお話を。
3.無添加住宅の発祥
無添加住宅誕生のきっかけは、体調不良を訴える一人の女性との出会いでした。
わたしたちは、その体調不良の原因が家の中の空気、
すなわち化学物質だと推測し(のちにシックハウス症候群と判明)、
その原因を排除した家づくりを始めました。
そこでお手本にしたのが、シックハウス症候群のなかった頃の昔の家づくりです。
昔の家は土と木、そして草や紙などで構成され、バランスがとれていました。
その考えを軸に、現代の家づくりに合うよう何度も吟味を重ね、
自然素材に徹底的にこだわって完成させたのが「無添加住宅」です。
また、フランスとスペインに挟まれた小さな国「アンドラ公国」を訪れた際に、
わたしたちは天然石や漆喰で造られた家の素材とデザインに感銘を受けました。
その家は築300年、400年を経ても美しさを保っていたのです。
その二つの要素が共生した家が無添加住宅。
無添加住宅はただの健康住宅だけでなく、夏や冬も快適で、
経年変化が楽しめ、本物にしかない素材感やデザインなどの価値を提供します。
他にはない世界で一つだけの家、それが無添加住宅なのです。」
(株式会社無添加住宅様HPより抜粋)
代理店の間では当然のように知られる有名なお話で、
無添加住宅の現会長でおられる秋田会長の体験談、及び無添加住宅誕生までの逸話です。
このお話の中から何を伝えたいかと申しますと、前提が「シックハウス症候群の方に提供する」というところにあるのです。
実際に色んなものを「シックハウスの方でも住める」事を目的に試行錯誤し、出来上がったのが無添加住宅です。
ここのストイックさが、たくさんある「自然素材の家」と一線を画すところです。
現在ではもう随分と知られるようになったシックハウス症候群、また化学物質過敏症ですが、まだまだその知識は一部の方しか興味を持っていません。
これは住宅メーカー、建築家、工務店、どれをとってもです。
私の感覚からすると、これらの内容を気にされる大多数のかたが、健康被害が気になる、新築に入ると目が痛い、などを伝えると、「大丈夫ですよ、問題ないですよ」「気にしすぎですよ」と言われておられます。
私も目の前で目の当たりにしたことがありますが、そういっておられる方に悪意はないのです。
現在の住宅商材で健康被害が出るはずがないと、心から信じておられるのです。
ですが残念ながら目を向けてみればシックハウスや化学物質過敏症(CS:Chemical Sensitivity)の方はかなりの数でいらっしゃいます。
メカニズムは花粉症と同じ様な物なのです。誰が「私は大丈夫」と言えるでしょうか。
大丈夫ではない、と言い切ることも当然出来ないわけでありますが、なにが大丈夫なのか、大切なのはその内容と、大丈夫な根拠だと考えております。
できることなら、健やかに、一生暮らして欲しいという想いのもと、われわれも建築を致しますから。
- 無添加住宅で使用する素材、建材・使用しない素材・建材
無添加住宅において、よく使う商材としてパイン材があります。
松の木ですね。松と言いましても色んな種類がありまして、中にはスギなのにマツと名前のつくものもあります。
話がそれるのでその話はちょっと置いておきます。
なぜマツを使うのか、と言いますと、揮発性物質(VOC)の発散が少ないからです。
・・・・・。
揮発性物質というのは殺虫作用と考えてください(厳密には違います。少し乱暴です。)
殺虫剤をどれくらい振りまくのか、これは種と、木が育った環境に大きく由来します。
松の木は「キクイムシ」という米粒ほどの生存能力のかなり弱い方に分類されるムシが食べます。
それくらい、殺虫作用は少ない素材なんですね。
他に代表的なものでシンゴンと言われる木もよく使います。
こちらはセンゴンラウト、ファルカタとも呼ばれる樹種です。樹種ですと言いましたが、草の仲間です。マメ科ですね。
こちらも自然界では熱帯地方に自生する種で、成長が非常に早いです。
土に帰るのも非常に早く、土に埋めるだけでも十分に自然に返るのでエコ素材として注目を集めています。と紹介しましたが、これが本旨ではありません。
つまるところ要するにやはり弱い木なのです。当然キクイムシの被害にも遭います。
木独特のつーんとしたにおいはなく、あまーいにおいが特徴で、殺虫作用など皆無と言わんばかりの香りです。その名の通り、虫も殺さん、というやつです。
なぜその殺虫作用、揮発性物質の発散量にこだわるのか、例えば揮発性物質の多い、またはきつい種として有名なのがアオモリヒバやヒノキなどです。
これらの木は非常に強いため虫害にあいません。虫が食べられない、毒が多いと認識している木なワケですね。
当然殺虫効果を多少身体のなかに入れたところで人間は支障をきたしません。
しかも、別に一瞬で殺虫に至らしめるほどの能力があるわけでもありませんし、「ヒノキに家に住んで死んだ人なんて見たことない」という、某会社様の言い分も間違いではないわけですが、聞きたいのはそういうことではありません。
「死なない=健康」、ではないですよね。
この少量の毒を、毎日蓄積し続けるとアレルギー反応を起こしてしまうのです。
アレルギー反応を起こし、その空間の中で存在が出来なくなってしまうのが、シックハウス症候群です。
だから、ヒノキは内装には極端に言うと使用しません。
他にも、スギ、クヌギなど、揮発性物質の多い樹種は意外にも身近にあります。
こういったものも内装材として使う場合は使用量には注意してください。
さて、床のお話を致しましたが、無添加住宅では壁や天井も一般的なビニールクロスは使用しません。紙クロス、珪藻土なども使用しません。
基本的に天然高知産しっくいのみです。くっつきやすいように混ぜものも致しません。
理由は簡単で、ビニールクロスや紙クロス、珪藻土ではシックハウス症候群の方が住めないからです。
紙クロスや珪藻土も自然素材であると、前述いたしましたが、こちらも健康とは少し違うようです。
なにが違うのか。
結局のところ科学接着剤でないと全て壁の石膏ボードにくっつかないのです。
科学接着剤からでる揮発性物質は、建築のジャンルでは有害と認められていないのに
他の業界では危険物質として位置づけられているものも含まれています。
例えば紙たばこの成分にも含まれ、危険物質と位置づけられているベンゼンなどもそのうちの一つです。
ですが建築の業界では使用注意、または禁止項目に含まれていないため使用制限がないのです。
紙クロスがいかに自然素材100%だとしても、それを化学物質で壁に貼り付けたのでは「家」として見たときに健康に過ごすために最善の家ではありません。
珪藻土も実は同じ理由で、これらを選択される際に重要なのは、それ自体が健康に即した素材であるかどうかもさることながら、場合によってはそれよりも、どうやって施工するのか。
ここに失敗の種があることを理解しておかないと、
「思ってたのと違う」
「聞いてたのと違う」
となってしまいかねません。
この他にも、湿気の問題やカビ、気流の問題やハウスダストなど、色々健康に即したこだわりがありますが、今回は内装材だけご紹介いたしました。
前々項で申し上げた
「 なぜ自然素材=健康素材ではないと言えるのか。
実際に自然素材を使って被害が出たことがあるのか。」
この答えはもう見えましたね。
5.「無添加住宅」という住宅商品ではなく、「無添加住宅」という家の捉え方
色々と無添加住宅の事についてお話を連ねて参りましたが、ほとんどが素材の選び方のようなお話になってしまいました。
無添加住宅というのは、私は一つの住宅商品ではなく、住宅の捉え方、
いわば
「高気密高断熱」
「高耐力住宅」
「全館空調」
等のように、ジャンルの名称だと捉えています。
だからこそ、どんな家を建てるかと考えたときに初めに良くも悪くもふるいに掛けられるべき存在だと思っています。
なぜなら、無添加住宅を目指して建てられたわけではない建築計画を、仕上げ材だけ変えて無添加住宅に、というのは、本来全く不可能だからです。
環境設計においても、構造設計においても、インテリア計画でさえ、後から無添加住宅に切り替えた計画には無理が出ます。
まして、工事の現場でも
だまし
だまし
作っていくことになるのが目に見えています。
それくらい、特異で技術のいるジャンルだと思います。だからこそ、選ばれた代理店しか建てられない様にチェック体制が敷かれているわけですね。
私もよく耳にしますが、「うちでも似たようなことできますよ」と仰る方がいらっしゃいます。
本当だとしたらすごいことだと私は思いますが、商材から設計計画、工事内容から職人の徹底まで、なかなか昨日今日では出来ません。
もしも、本当に健康にフォーカスして家づくりをしたいなら、その知識レベルはご自身でも必ず上げてください。
営業マンの嘘を見破る目をお持ちの方でも、嘘をついている気がない営業マンの間違いには、知識がないと気づけません。
きっとあなたが求めているプロは、その人ではないと思いますよ。
6.むてんか、という暮らし方
長らくお付き合い頂きましてありがとうございます。
最後に、むてんかという暮らし方について、私の意見をお聞き頂ければ幸いと考えております。
先に、無添加住宅の良いところを中心に今はお話をさせて頂いております。
ですが、もちろん皆様にとって良い事ばかりではありません。
現代の寸分狂わぬ工業製品に比べて、自然界の素材は非常に正直で、私たちの意図通りに存在しているとは限りません。
湿気が多ければふくらむし、水分が抜ければ縮む、その時に反ったりするかも知れません。
また、フローリングにお茶をこぼせばしみこむし、それがお醤油だったら拭いたって簡単には取れない。
しっくいだって扱いを間違えれば汚れるしはがれる。
無垢材って手入れに手間がかかるでしょう?とよく聞かれます。
弊社の無垢材は一切手入れが係りません!
放っておいてもきれい、清潔!
なんてことはあり得ません。
無添加住宅であろうが無かろうがです。
ものを落としてついてしまった傷や、曲がるときに掴むせいで黒ずんだ壁、こういったものを、
直したり
受け入れたり
そういった自然の素材とともにくらす感覚が無添加という暮らし方ではないかと思っています。
自分の作った大小不揃いの野菜や、傷のついた果物、そういったものと大きく違わず愛せると、私は思います。
以上、つっこみお待ちしております!
ツッコミ、と銘打った問い合わせボタン↓